医学の英語はこんなにカンタン

医学の英語は、ふつうの英語とは別物、ずっとカンタン。それを書いていきます。

in は中にあらず、「おいて」では意味不明

in が中なんて誰が決めたのだろう。


This condition was first described in German soldiers.


はて、この病態は初めて記載されたということだが、この in は何だろう。


こういう in を機械的に「おいて」とする人がいるが、それで意味がわかるのかどうか。百歩譲ってピンとくるのかどうか。


最初から日本語で書かれた本でも「認知症患者における治療法」なんて題名のものがある。少なくとも「~に対する」、「~を対象とする治療法」なら意味がよくわかる。


A trial was conducted in 480 patients with A disease. 


これなんかも同じことで、A病患者480例においてでは意味がわからない。A病患者480例を対象に試験を実施したなら、よくわかる。ところが、思い切ってそうできないのは、それは意訳だと言われる恐怖に日々苛まれているからだ。


辞書は最後まで読まないといけない。in にはちゃんと「対象とする範囲」という意味が書いてある。


つまり、in German soldiers の in は症例研究の対象範囲を示す in である。


この病態はドイツ兵を対象に(した研究で)初めて記載された。


意訳が私は悪いとは思わないし、それ以前に直訳か意訳かという議論自体が不毛であるが、それ以前に、in を「~を対象に」とするのはまさにガチガチの直訳なのである。




にほんブログ村 病気ブログ 医療情報へ
にほんブログ村