医学の英語はこんなにカンタン

医学の英語は、ふつうの英語とは別物、ずっとカンタン。それを書いていきます。

医学の英語はこんなにカンタンの新着ブログ記事

  • データで裏づける

     医学の文献によく出てくるもののひとつに  document (動詞)がある。  The properties of each component were docuented.  document はデータで裏づけるほどの意味である。この場合は、それぞれの成分を分析、記録したぐらいのものになる。... 続きをみる

    nice! 1
  • document するって何

     医学の文献によく出てくるもののひとつに  document (動詞)がある。  The properties of each component were docuented.  さて、これは宿題にしておこうかな。   にほんブログ村

    nice! 1
  • be associated with

     特に医学ではよく出てきて、何かよくわからないまま、関連でごまかしてしまうことが多いのがこの be asscoiated with である。  High concentration in SO2 was associated with a number of asthmatic children.... 続きをみる

    nice! 1
  • sample size

    たった2つのことをイメージするだけで、英語の冠詞がわかるようになる Independently published 本  臨床試験の話をしていて、急に sample size が出てくると、途端にパニックに陥る人がいる。いったいどんなサンプルを取ったのか、どこにも書いていない。  わからないけど、... 続きをみる

  • in は中にあらず、「おいて」では意味不明

    in が中なんて誰が決めたのだろう。 This condition was first described in German soldiers. はて、この病態は初めて記載されたということだが、この in は何だろう。 こういう in を機械的に「おいて」とする人がいるが、それで意味がわかるのか... 続きをみる

  • 番外編、ひとつの単語の意味はひとつ

     controlで見たように、いくつもの意味があるように見えて、実はひとつの単語の意味はひとつです。意味というより、イメージと言えばいいのか、かなり抽象的なイメージを同じくするものは、同じ単語で表すことができます。  たとえば、application  貼付薬、申込書、応用、塗布などずいぶんさまざ... 続きをみる

    nice! 2
  • control  はて、ピッチャーのコントロールとは別物か

     はじめて医学の文献に接した人が困るもののひとつに control がある。  われわれの知っている control とはせいぜい、制御くらいなもので、コントロールのいいピッチャーと言う時の control くらいしか浮かんでこない。  もし、これと同じ意味で使われているのだとしたら、contro... 続きをみる

    nice! 1
  • significant を知るだけで

     医学の英語には、ふつうの英語からは想像もつかないものがいくつもある。  そのうちのひとつが significant(ly)である。  辞書を引いてもうろたえるばかり。  Survival improved significantly.  はて、どういうことなのか。何らかの治療の結果、生存率が延び... 続きをみる

    nice! 1
  • 0.05という数字の巧みさ

     P<0.05は有意水準としては最も大きな数字である。  確率20分の1。AがBより優れているという結果が出て、それが偶然ではない確率が20分の1。けっして起こりえないことはないが、ほぼ偶然ではないと言えるぎりぎりの数字である。  これを別の観点からみると、ある病気が蔓延して、2人に1人が死ぬとし... 続きをみる

    nice! 1
  • P<0.05

     医学の文献には P<0.05などという表記がやたらと出てくる。  医学の英語を勉強している人のなかにもこれを理解していない人が多い。  ぶっちゃけて言うと、Aという薬とBという薬の効果を比較するとき、Aでは100人中38人が改善、Bでは65人が改善したとする。では、Bの方が効果が高いかというと、... 続きをみる

    nice! 1
  • There is の構文は原則使わない

    医学の英語はこんなにカンタン Independently published 本  医学では、基本的に there is の構文は使いません。  では、どうすればいいのか。  たとえば、データがない。  Data are lacking.  No data are available. にほんブロ... 続きをみる

    nice! 1
  • survival と the survival

    医学の英語はこんなにカンタン Independently published 本  医学の文章は、冠詞の使い方を学ぶ宝庫でもあります。  冠詞も何もなしに、survival と出してきて、これで「わかってくれ」というのですから、すごいものです。  Survival is low.  医学で sur... 続きをみる

    nice! 1
  • 案外知らない is indicated

    医学の英語はこんなにカンタン Independently published 本  Surgery is indicated.  この文を見て、さて、単語は知っているが、どういうことだろうと悩む人は多いだろう。 外科手術が指示されるって、どういうこと。  実は native speakers のチ... 続きをみる

  • image とは

    医学の英語はこんなにカンタン Independently published 本  イメージ、カタカナになったことばほど、英語での使い方がむずかしいのはよく言われることです。  イメージって何でしょう。  image は名詞としても動詞としても使えます。  たとえば、腫瘍の画像を撮影した。  × ... 続きをみる

    nice! 1
  • 効果は effect か

    医学の英語はこんなにカンタン Independently published 本  効果は effect か。  たしかにそうです。ただ、この語はやや概念的、抽象的な感じがします。  何らかの治療を実施して、効果が得られたという場合には、response の方が具体的に得られた効果という実感があり... 続きをみる

  • obtain ひとつで

    医学の英語はこんなにカンタン Independently published 本  医学の英語は本当に少しの動詞で間に合う。  occur、perform、develop、等々。  obtain もそのうちのひとつで、  インフォームドコンセントを得た。  Informed consent was... 続きをみる

    nice! 1
  • negative な結果に気を落とす奇妙な人たち

    医学の英語はこんなにカンタン Independently published 本  英語を訳させると、日本語のなかでカタカナで使われている語ほどまちがいが多いことがわかります。  The test was negative.   これを「検査結果は思わしくなかった」、「検査は否定的な結果となった」... 続きをみる

    nice! 1
  • exclude は除外するにあらず

    医学の英語はこんなにカンタン Independently published 本  ✖ include = 含む、exclude = 除く  いくら言っても、中学高校時代の若い脳裡に刻み込まれたものは消すことができないらしい。  Pregnancy was excluded. とあると、「妊娠を除... 続きをみる

    nice! 1
  • nice! 1
  • 確認は confirm にあらず

    医学の英語はこんなにカンタン Independently published 本  学校英語の困ったところは、単語の本来意味するところをすっとばして、日本語と英語との間に1対1の構図を作ってしまうことです。  また、それを生真面目に覚えている人があまりにも多いことが、問題を複雑にしています。  確... 続きをみる

    nice! 1
  • develop の勘違い

    医学の英語はこんなにカンタン Independently published 本  Cancer developed.とあると「癌が進行した」と理解する人がいる。  どういう根拠があってそう思うのか不思議でならない。  develop には「開発する」、「展開する」、「発展する」、「現像する」など... 続きをみる

    nice! 1
  • これひとつでいろいろ使える occur

    医学の英語はこんなにカンタン Independently published 本   症状でも病気でもこれひとつでたいていのことが言えるのが occur です。  それこそ、下痢から痛みから癌まで、何でも言えます。ただし、文書によっては多少そぐわないことはあります。  一般には下痢が起こったと言い... 続きをみる

    nice! 2
  • インフォームドコンセント 口頭か書面か

    医学の英語はこんなにカンタン Independently published 本    さて、「インフォームドコンセントを得た」には2通りの書き方があると書きました。そのインフォームドコンセントには、口頭で得る場合と書面で得る場合とがあります。  この「で」が曲者で、「で」にこだわっていると、それ... 続きをみる

    nice! 1
  • インフォームドコンセント 2つの視点

    医学の英語はこんなにカンタン Independently published 本  インフォームドコンセントというのがあります。検査や治療の前にそのリスクなどを知らせて、患者に実施の同意を求めます。私も胃カメラの検査を受ける前に、死亡率、0.0000014%(0の数ははっきり覚えていない)ですが、... 続きをみる

    nice! 1
  • これって遠回しかな。

    医学の英語はこんなにカンタン Independently published 本  いやはや、医学の英語は面白い。  患者を手術したと言いたいのに、患者を主語にして、  The patient underwent surgery. と言える。  じゃあ、患者が死亡したら、  The patient... 続きをみる

    nice! 2
  • 入院と退院

    医学の英語はこんなにカンタン Independently published 本  ある程度、英語のできる人に、「患者は入院した」を英語にさせると、  The patient was hospitalized to the hospital.   と書きそうだ。  医学では to the hosp... 続きをみる

    nice! 1
  • 外科手術を実施したに2通りの言い方

    医学の英語はこんなにカンタン Independently published 本  手術というと、日本語でもオペと言うように operation を思い浮かべる人がいると思います。  もちろん、それも使います。ただし、operation にはさまざまな意味があります。  医学ではずばり、surge... 続きをみる

    nice! 3
  • 動詞でわかる患者と医師との関係

    医学の英語はこんなにカンタン Independently published 本  The patient was taking aspirin.     The patient received aspirin.  この2つの文はいささか状況がちがいます。  これを文字通り解釈し、訳していたので... 続きをみる

    nice! 1
  • 英語にしかない文型 医学では使わない

    たった2つのことをイメージするだけで、英語の冠詞がわかるようになる Independently published 本  学校で  We gave him a book. を受け身にすると  A book was given to him.か  He was given a book.  になると... 続きをみる

    nice! 1
  • 医学の英語、学校の試験なら✖ 英語のセンスも疑われそう

    医学の英語はこんなにカンタン Independently published 本  英語のよくできる人でも、医学の英語になるとちょっと勝手がちがうことがあります。  では正解です。  この病態に関する試験 a study on this condition  医学では a study of thi... 続きをみる

    nice! 2
  • ここがちがう、医学の英語

    医学の英語はこんなにカンタン Independently published 本  英語のよくできる人でも、医学の英語になるとちょっと勝手がちがうことがあります。  この病態に関する試験 a study on this condition  この病態は日本で初めて報告された。This condit... 続きをみる

    nice! 4
  • カンタンの理由 1

    医学の英語はこんなにカンタン Independently published 本  英語の学習で悩まされたもののひとつが、take out、take away など、無数にある動詞+副詞、前置詞の組合わせです。  それが、医学の英語ではほとんど出てきません。というか、使いません。  使うとすれば、... 続きをみる

    nice! 6
  • 正解はこの2つです。

    たった2つのことをイメージするだけで、英語の冠詞がわかるようになる Independently published 本 医学の英語はこんなにカンタン Independently published 本 A patient was treated.    The patient was treate... 続きをみる

    nice! 3
  • まずはpatients から

    医学の英語はこんなにカンタン Independently published 本  まず、これから行きましょう。patients  Patients were treated. と言っても、けっして「患者らは治療された」とはしないでください。  「患者(ら)を治療した」です。基本的に自分たちがした... 続きをみる

    nice! 6
  • 医学の英語はこんなにカンタン

    医学の英語はこんなにカンタン Independently published 本 これから、医学の英語がけっしてむずかしくないことをわかってもらうために、書いていこうと思います。 (このブログはアメーバブログのトライアリストスタッフブログに操作上不都合が生じたため、むらごんブログで再開したものです... 続きをみる

    nice! 1